初心者の発根管理第7弾 サボテン コリファンタ 棘無し象牙丸

植物カテゴリー

サボテン コリファンタ 棘無し 象牙丸の発根管理

2025.3月上旬に購入

2025.3月上旬に某オークションで2,500円で『コリファンタ 棘無し象牙丸』を購入しました(^^)

サボテンはほぼ持っていないので相場が分らず2,500円は高いなぁと思っていましたが見た目が風の谷のナウシカに出て来るオームに似ていて可愛いので思わず買ってしまいました✨✨

コリファンタ 棘無し 象牙丸について

サボテン象牙丸はコリファンタ属の代表的な品種です。 艶やかで美しい濃い緑色の肌が特徴的なサボテンです。 その名の通り象の牙のような刺を生やしています。 晩夏には大輪の美しい花を咲かせます。

コリファンタ属は中央アメリカ、メキシコ、アリゾナ、ニューメキシコ、テキサス西部、そしてモンタナ南西部、中央部、南東部の乾燥した地域に自生しています。

『コリファンタ 棘無し 象牙丸』は象牙丸の棘無し品種です👍見た目がナウシカのオームみたいで可愛いです✨✨

発根管理について

発根管理とは

根管理とは、根のない植物から根を出させるための管理です。

サボテンの発根管理も基本的には塊根植物と同じです(*^-^*)

詳しくはこちらに書いています👍

発根管理開始

発根管理開始

2025年3月上旬に『コリファンタ 棘無し 象牙丸』が到着してすぐにプラスチック2.5号鉢、土はダイソーの赤玉土と鹿沼土を適当な割合でミックスしたものに少し野菜の固形肥料・オルトランDX粒剤(家に余っているもの)を少し入れました。

株は浅めで埋めました、めんどくさがりな性格なので多分発根しているか掘り返して確認しない気がしたので、そのまま1~2年植え替えしないつもりで見た目も重視して浅めでセットしました(^^)/

到着したばかりです

モコモコまるまるで可愛い✨✨

裏側です、根が出ているような気もします(*^-^*)

なんか色が悪く傷んでいるようにも見えます( ;∀;)

植え付け完了👍

ほぼ土の上に置いただけな感じ(>_<)

こちらの塊根植物もおすすめ

我が家の発根管理環境

ケチケチ生活なのでなるべくお金を掛けずに植物育てたいと思っていて植物育成ライトや温室・植物用の暖房も無い環境です( ;∀;)

3月の管理環境

室内管理 暖房24度は寝る前や作業中のみ 日中温度15度~13度 朝9時~16時くらいまで日が入る南向きの部屋 

植え付け後は1週間くらい水を与えない

水やりは午前中に1週間に1回ちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)

たまに暖房付けるのみで植物用ライトや送風機無しの素人丸出し管理です、、、( ;∀;)

まとめ

・発根管理第7弾『サボテン コリファンタ 棘無し象牙丸』状況報告です
・某オークション購入品です
・購入時のまま何もせず(発根の薬など使用無し)に埋めました
・我が家の発根管理環境 たまに暖房24度のみ あとは部屋に置いているだけ
・水やりは1週間に1度、表面にちょろっと
・一般的に冬の発根管理は難しいらしい(暖かくなってから買いましょう)

こちらの塊根植物もおすすめ

塊根植物発根管理はこちら

また動きがあれば報告しますので楽しみにしていてください、
皆さんに立派になった株を見せたいです(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました