塊根植物アデニア・オバタの紹介

植物カテゴリー

塊根植物アデニア・オバタの紹介

2025.2月上旬に購入

2025.2月上旬に某オークションで5,900円でアデニア・オバタを購入しました(^^)

ツイッターでアデニア・オバタの写真を見て塊根部分から翼みたいに葉っぱがヒラリと出ている姿が可愛くていつか欲しいと思っていました✨✨

アデニア・オバタ発根管理はこちら

アデニア・オバタとは

アデニア・オバタはトケイソウ科の塊根植物でアフリカ大陸中央が原産で赤土大地の低木林の中に自生しています

アデニア・オバタは最大の魅力は塊根部から直接生えている大きな葉が翼みたいでとても可愛い姿です✨✨

多くのアデニア属は塊根からツルを伸ばしますがアデニア・オバタは塊根部からいきなり葉が生えてきます

寒さに弱いので冬は暖かい所で管理しましょう

育て方

置き場

1年を通して風通しが良く直射日光が良く当たる場所で管理

日光が不足するとツルが徒長したり葉の色も薄くなり軟弱な株になってしまいます、固く締まった株に育てたい場合は日当たりに注意しましょう

水やり

成長期の夏は土が乾いたらたっぷり水やり、梅雨明け以降は雨ざらしでOKです

秋になり、涼しくなってツルが枯れだしたら徐々に水やりを減らし、ツルが完全に枯れたら春まで断水気味にします

アデニア・オバタは寒さに少し弱い為、寒い時期に水やりすると腐りやすいです
春になり芽吹きだしたら急に沢山水やりせずに、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきましょう

用土・肥料

水はけのよい用土が適しています、サボテン用や多肉植物用の土を使用するとよいでしょう

用土にマグァンプKなどの暖効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いです

温度

アデニア・オバタは寒さに少し弱いので冬は室内で管理しましょう

冬の休眠中もなるべく日光にあてて鉢内の温度を上げてあげると耐寒性も増します

我が家のアデニア・オバタ

2025.2月上旬購入時、鉢ごと到着したので寒いので植え替えずにそのまま管理、上手く育って欲しいです(^^)

塊根部分6.5cmまん丸で可愛いです✨✨

2025.2月中旬、より寒くなり日中は暖房を付けていない時間で温度が13度前後になって葉っぱが全て落ちて丸坊主になりました( ;∀;)、春になったら復活するか不安、、、

こちらの塊根植物もおすすめ

2025.3.上旬の育成環境

我が家のアデニア・オバタの育成環境です

室内管理 暖房24度は寝る前や作業中のみ 日中温度15度~13度 朝9時~16時くらいまで日が入る南向きの部屋 

水やりは2月の寒波の時期(夜が0度以下になる時期)は午前中に2週間に1回ちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)
11月~3月は週1回午前中にちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)

たまに暖房付けるのみで植物用ライトや送風機無しの素人丸出し管理です、、、( ;∀;)

まとめ

・某オークションで購入したアデニア・オバタ
・アデニア・オバタは塊根部分から翼みたい葉が出る姿がとても魅力的でグッド👍
・YouTubeやツイッターでもあまり見ないので見つけたら購入をおすすめ✨
・育て方は夏型塊根植物と同じ
・寒さに少し弱いので冬は室内で管理しましょう

こちらの塊根植物もおすすめ

塊根植物の発根管理はこちら

初心者の私が購入した塊根植物『アデニア・オバタ』の紹介でした、今後も育成状況を報告していきますね(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました