初心者の発根管理 第5弾 アデニア・オバタ

アデニアオバタ現地球を購入
2024年12月中旬に某オークションで8,700円で購入しました、私の地域は田舎なのでなかなか塊根植物が売っていなくてネットショッピング&現地球はかなり不安でしたが価格がお得感があったので購入してしまいました(*^-^*)
ネットショッピングや現地球が不安な方に参考になればと思います👍
アデニア・オバタについて
アデニア・オバタはトケイソウ科の塊根植物でアフリカ大陸中央が原産で赤土大地の低木林の中に自生しています
アデニア・オバタは最大の魅力は塊根部から直接生えている大きな葉が翼みたいでとても可愛い姿です✨✨
多くのアデニア属は塊根からツルを伸ばしますがアデニア・オバタは塊根部からいきなり葉が生えてきます
寒さに弱いので冬は暖かい所で管理しましょう
発根管理について
発根管理とは、根のない植物から根を出させるための管理です。
詳しくはこちらに書いています👍
発根管理開始👍
2024年12月中旬にアデニアオバタが到着してすぐにダイソー5号素焼き鉢にダイソー三角形の鉢底ネットを入れて、土はダイソーの赤玉土と鹿沼土を適当な割合でミックスしたものに少し野菜の固形肥料・オルトランDX粒剤(家に余っているもの)を少し入れました。
いつものセットで土に埋めました、こちらに写真などあります👍
到着直後👍根っこは無いね( ;∀;)


直径がたぶん11cmくらいでデカい✨✨寒いので数日後に葉は枯れてしまいました( ;∀;)
発根管理が上手くいけば新しい葉が出てきます(*^-^*)

我が家の発根管理環境
ケチケチ生活なのでなるべくお金を掛けずに植物育てたいと思っていて植物育成ライトや温室・植物用の暖房も無い環境です( ;∀;)
12月の管理環境
今年植物生活1年目の初心者で分からない事が多く、室温は日中18度前後、夜15度前後、寝る前やゲームする時など暖房を20度で使っています(私がとても寒いです( ;∀;))
水やりは1週間に1度、表面にちょろっとあげています(夜か明日の朝には乾いている感じです)
冬に発根管理は難しいとYouTubeで見たので今年の冬は株が枯れない様にだけ気にして、来年の6月くらいから根が出て葉っぱが出てきてくれたら嬉しいなぁと考えています(^^)
2月の管理環境
室内管理 暖房24度は寝る前や作業中のみ 日中温度15度~13度 朝9時~16時くらいまで日が入る南向きの部屋
水やりは2月の寒波の時期(夜が0度以下になる時期)は午前中に2週間に1回ちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)
たまに暖房付けるのみで植物用ライトや送風機無しの素人丸出し管理です、、、( ;∀;)
まとめ
・発根管理第5弾『アデニア・オバタ』状況報告です
・某オークション購入の現地球です
・購入時のまま何もせず(発根の薬など使用無し)に埋めました
・我が家の発根管理環境 たまに暖房24度のみ あとは部屋に置いているだけ
・水やりは1週間に1度、表面にちょろっと
・一般的に冬の発根管理は難しいらしい(暖かくなってから買いましょう)
また動きがあれば報告しますので楽しみにしていてください、
皆さんに立派になった株を見せたいです(^^)/
コメント