ヤトロファ・ポダグリカ サンゴ油桐の紹介

ブログの構造 植物カテゴリー

ヤトロファ サンゴ油桐の紹介

2024.11月下旬に購入

2024.11月下旬にホームセンターダイキさん(DCMダイキ)で798円でヤトロファ サンゴ油桐を購入しました(^^)

お店で見つけた時は名前も書いていなかったのでグーグルで検索して『もしや塊根植物では?』と思い購入しました👍

毎週沢山植物巡りしているのですが初めて見た種類でしかもお値段も安い気がします✨

ヤトロファ・ポダグリカ サンゴ油桐とは

ヤトロファ・ポダグリカ(サンゴ油桐)

中央アメリカ、西インド諸島、コロンビア原産。自生地ではジャングルの下草に紛れて育ちます。花と花柄の様子がサンゴを思わせる鮮やかな赤色でとても綺麗です。気温と水分が十分にあると、一年中常緑を保つ。とっくり状の株姿がユニークで、1mほどの樹高まで生育する。

育て方

置き場

1年を通して直射日光の良く当たる場所で管理
日光が不足すると枝や茎が徒長し、花も咲きづらくなります

水やり

成長期の夏は土が乾いたらたっぷり水やり
秋になり、涼しくなってきたら徐々に水やりを減らし葉が落ち始めたら春まで断水気味にします
サンゴ油桐は寒さに弱い為、寒い時期に水やりすると腐りやすいです
春になり芽吹きだしたら急に沢山水やりせずに、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきましょう

用土・肥料

水はけのよい用土が適しています、サボテン用や多肉植物用の土を使用するとよいでしょう

用土にマグァンプKなどの暖効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いです

温度

サンゴ油桐は寒さに弱いので冬は室内で管理しましょう
日光に良く当て、断水気味にすればそこそこの気温に耐えれます

我が家のサンゴ油桐

2024.11月下旬購入時の姿、1つは実験で剪定してしまった( ;∀;)

他の方の画像を見る感じサンゴ油桐は塊根部があまり太くなりそうにないかも??
剪定する事で塊根部太くなって欲しいなぁ(^^)
切り口には何も塗らずに自然治癒で👍

2025.2.中旬の育成環境

我が家のサンゴ油桐の育成環境です

室内で暖房無し 日中温度11度~13度 朝から11時まで日が入る部屋 

水やりは2月の寒波の時期(夜が0度以下になる時期)は午前中に2週間に1回ちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)
11月~2月は週1回午前中にちょろ水(土の表面が少し湿るくらい)

本当は暖房がある部屋に置きたいんですが置き場が、、、( ;∀;)

まとめ

・ホームセンターダイキにはたまに珍しい塊根植物が売っている
・ホームセンターで販売している塊根植物は相場より安いぞ
・サンゴ油桐はサンゴを思わせる鮮やかな花が綺麗、塊根部は思ったより太くならない
・育て方は夏型塊根植物と同じ

初心者の私が購入した塊根植物『サンゴ油桐』の紹介でした、今後も育成状況を報告していきますね(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました