食虫植物ヘリアンフォラ・ミノールの紹介

ブログの構造 植物カテゴリー

食虫植物ヘリアンフォラ・ミノールの紹介

2024.6月上旬に購入

2024.6月上旬に園芸店で2,000円でヘリアンフォラ・ミノールを購入しました(^^)

子供の頃食虫植物に憧れて1度だけ育てた事があったのですが当時は育成情報があまり無く、水槽に蓋をして湿度MAXで育てたらカビだらけで、、、うっ、、嫌な思い出が( ;∀;)

植物ハマり元年に植物パトロールをしていたら偶然発展したのでもう一度育ててみるです(*^-^*)

他の食虫植物の紹介はこちら

ヘリアンフォラ・ミノールとは

ヘリアンフォラ・ミノール(Helianphora minor)

ベネズエラのギアナ高地(テーブルマウンテン)に自生する、
サラセニア科、ヘリアンフォラ属の食虫植物でギアナ高地の固有種です。
捕虫方法は落とし穴式です。
自生地は雨が多い赤道近くの高地、一年を通して涼しい気候です。
栽培は湿度を高く保ち、夏は涼しくしてやるのがポイントといわれています。

日本の気候で、「涼しく」「湿度高く」という環境を通年作るのは難しい!そのため、比較的育成がむずかしい種類といわれています。

『ヘリアンフォラ・ミノール』は交配種でホームセンターでもたまに売っています、ヘリアンフォラの原種に比べると育てやすいので初心者は『ヘリアンフォラ・ミノール』から育ててみましょう

育て方

置き場

理想は夏季は冷房されて涼しく、しっかりと日光が当たっていて
空中湿度も十分というのが良いのでしょうが、一般にはかなり難しいです

交配種の『ヘリアンフォラ・ミノール』は原種のヘリアンフォラ程難しくないので春から秋は外で管理

1年を通して風通しが良い場所春・秋は直射日光が当たり夏は直射日光だと葉やけするので遮光するか直射日光が当たらない明るい場所に避難しましょう

外なら雨ざらしの方が元気です

冬は寒さに弱いので室内で管理しましょう

水やり

春から秋までミズゴケの表面が半分乾いたくらいでシャワーで上からジャバジャバあげます

冬の寒さに少し弱い為水やりを減らしましょう、室内で管理しミズゴケの表面が乾いてから少量あげましょう(乾燥してカリカリにならないように気を付けましょう)

用土・肥料

初心者はミズゴケが無難です、私もミズゴケで育てています👍

肥料は食虫植物の場合必要ないです、肥料をあげすぎると肥料やけおこしやすいのであげる場合はごく少量にしましょう

温度

夏の直射日光避ける以外は外で育てれます

ヘリアンフォラ・ミノールは寒さに弱いので冬は室内で管理しましょう

ヘリアンフォラは湿度を好むので冬はたまに葉水か空の水槽などに入れておくと適度な湿度を保てます✨

我が家のヘリアンフォラ・ミノール

2024.6月下旬購入時、外の売り場に普通に売っていたので多分外管理の環境に慣れていると見た✨✨植物は今まで育っていた環境が急に変わる弱ってしまいます、過湿状態で育っている植物を急に加湿で無い環境に持ってくると一気にカリカリになってしまいます( ;∀;)徐々に自分の環境に慣らす必要があります

私が購入した『ヘリアンフォラ・ミノール』園芸店で外管理で育っていたので湿度など気にせずでOKでした(*^-^*)

2024.8.中旬の育成環境

我が家の『ヘリアンフォラ・ミノール』の育成環境です

外管理 風通し良し  朝~昼くらいまで直射日光ガンガン それ以降は半日陰 

水やりは涼しくなる夜(20時~21時くらい)に3~4日に1回くらい ミズゴケの表面が乾いてきたらシャワーで上からジャバジャバ

葉やけが結構あったので今年は真夏は直射日光が当たらない半日陰で育ててみようと思いました( ;∀;)

2025.2.中旬の育成環境

室内管理 暖房24度は寝る前や作業中のみ 日中温度15度~13度 朝9時~16時くらいまで日が入る南向きの部屋 

水やりは2月の寒波の時期(夜が0度以下になる時期)は午前中に2週間に1回ちょろ水(ミズゴケの表面が少し湿るくらい)
11月~2月は週1回午前中にちょろ水(ミズゴケの表面が少し湿るくらい)

たまに暖房付けるのみで植物用ライトや送風機無しの素人丸出し管理です、、、( ;∀;)

適度に湿度を保つためにプラスチック製虫かごに入れて上にサランラップを掛けててカビが生えないように隙間は開けています👍

この後花が咲きました✨

ギリギリ生きている感じですかね、春になったら元気になるのか??

まとめ

・園芸店で購入した食虫植物『ヘリアンフォラ・ミノール』
・『ヘリアンフォラ・ミノール』は独特の見た目の葉とネクタースプーンと呼ばれる小さな蓋の部分が美しい食虫植物👍
・園芸店でもあまり売っていないので見つけたら購入をおすすめ✨
・交配種なら他の食虫植物と似た環境で育てられる
・寒さに少し弱いので冬は室内で管理しましょう

こちらの塊根植物もおすすめです

また我が家の植物を紹介していきますので楽しみにしていてください(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました